トピを開いていただいてありがとうございます。
40代主婦の ももと申します。
家族旅行や 友人との集まりなどで トピタイトルのようなことを考えすぎるようになり、そのイベント(?)が終わるたびに「だいじょうぶだったかな。楽しかったと思ってるかな」と 相手の思惑が気になってしまいます。
たとえば。
有名テーマパークに行った場合。
車が渋滞にはまった場合。
お目当てのレストランが満席で待ち時間が長い場合。などなど・・。
混んでいるのも 暑いのも寒いのも もちろん私のせいじゃない。
でも、「どうしたら同行者の苦痛(?)を緩和できるか?」「どのルートをたどるのがベストか」「次は?この後どうする?」・・・などと アタマ フル回転です。
もちろん、家族をはじめ 友人などの同行者も 誰も苦痛を訴えていたり文句を言ったりしません。
私一人に 責任を負わせようなんて 思ってもいないでしょう。
でも、勝手に心配になってしまうのです。
最初からこんな風に思っていたのではなく、結婚し出産し子連れで行動するようになってからでしょうか。
あんなに大好きだった 某テーマパークも すっかり行きづらくなってしまいました。
若いころ、自分だけの都合で毎日を楽しめていたころとはずいぶんと変わってしまいました。
じゃあ「おひとり様」で過ごせばいいのでは?とお思いでしょうが、それも本意ではない。皆と一緒に楽しみたい。
でも、コンサートや映画を鑑賞していても 食事をしていても 同行者の「笑顔」ばかりを追い求めている自分が、なんだかおかしいよな・・と思います。
自分の行きたいところを考えるより、同行者の趣味・思惑ばかりを先行させるようになりました。
同じような方、いらしゃいますか?
トピ内ID:7529782205