70代の義理母のことを愚痴らせてください。
長い地方赴任から夫の実家のある関東に帰ってきました。
地方に行く前は近距離別居していました。今回も当然別居だと思ってました。
なぜなら夫は次男だし、今まで一度も同居の話なんてしたことなかったから。なのに関東に帰ることが決まり家を探す段階になって、実家に帰ればいいんじゃない?と。
私は自分の実家も三世代同居で暮らしてきたので、同居にそれほどアレルギーはありませんが、それでもモヤモヤしています。
義母は大らかでいい人なんです。女性としても母としても尊敬できるような人ですし、私のことも可愛がってくれます。
なのに、このモヤモヤはなぜか。
1.近所の人に、長男のとこには子供がいないから次男と同居するの、と話していたのを聞いたこと。
2.その子供のいない長男嫁に、次男(夫)の子供たちのことを可愛がれと押しつけるところ(もっと遠回しな言い方ですが)。
3.義母が、自分は義父の親に一人暮らしをさせておいて、自分は子供に頼ってくるところ。同居するのが当たり前の様な顔してるのに、実は自分は同居してなかったことを聞いて、あれっ?と。
4.私の知らないところで、夫や夫の兄弟を呼び、勝手に同居や相続の話をしていたこと(これは夫に怒りました。夫は「くれるって言うんだから、もらっとけばいいじゃん」と。)
5.もう少し小さい家でよいから、自分で住む土地も決めたかった。もっと駅に近いところが良かった。
実家の母に話したら、「住み始めたら案外、自分の思い通りにいかなくて、お義母さんのほうから同居解消したくなるかもよ」と言ってます。
そうなってくれるように、あんまり可愛いお嫁さんしないようにしようっと。
トピ内ID:0553258913