こんにちは。12月にタイのバンコクに1週間の旅行を計画しています。女一人旅です。
行き先については地球の歩き方等で勉強中ですが、タイの歴史や文化・仏教のことをもう少し詳しく知ってから行きたいと思います。
これらのことで面白い本や映画はありませんか?
・個人旅行なのでガイドがつきません。王宮や寺院の説明でガイドが教えてくれそうなことを予習して行きたいです。
・タイの歴史・時代ものの映画や小説などでおすすめがありましたら教えてください。
映画のアンナと王様・戦場にかける橋・星になった少年・三島由紀夫の小説以外でお願いします。
バンコク・アユタヤが主な行き先なので、そちらが舞台だと嬉しいのですが。アユタヤの滅亡を描かれたものなどで日本語の本はありますか?
(源氏物語を読んでから宇治に行くとか、聖徳太子の漫画を読んでから法隆寺に行くとか、そういう雰囲気作りをして想像力?を高めたいです(笑))
WWW1・2は怖くて少し苦手なので、戦争に関しては昔のものの方が良いのですが…。
・王宮プロジェクトやシルク等の工芸品、スパ産業が盛んになった背景等に興味があります。また、JICAや赤十字の活動・像の保護等の自然保護活動も知りたいです。
・タイの仏教について初心者にも解りやすいものはありませんか?バンコクの三大寺院についてもです。
また、歴史エピソードや伝承が好きなのでご存じでしたら教えてくださると嬉しいです。建物や偉人の変わったエピソードや、日本で言うところの安倍清明や一条戻橋のような不思議なものまで、面白いエピソードがお願いします。
興味があることを書き連ねたので、乱文になってしまいました。読みづらくて申し訳ありません。よろしくお願い致します。
トピ内ID:2754297194