地方のアラフォー後半長男夫婦、夫の家で同居の女性です。
義父婿養子(76歳)が脳梗塞で倒れ 新築を機に同居(ローンあり)
義父は幸いに元気になりました、義母(73歳)もやや病気がち・・・
覚悟の上で 同居に踏み切りましたが 私が義母と合わず
話し合いの上 キッチンを別にし同居5年目になりました。
ある程度の距離感を持って生活しています。
義母の 言動が意味不明です。
私達には子供がいません。(その事は もうどうでもよい)
私達夫婦は 年に数回旅行に行きます。
留守の間、義弟妹が子供を連れて食事をしたり泊まっています。
私もお互い、気兼ねをしてるだろうと どうぞご自由に~と
それでいいと思います。(内心は少しイヤなのですが)
帰宅後、必ず義母が孫の○ちゃんに アレをしてもらった、たとえばコタツを出して
掃除をしてもらったと 高い所の物を下ろしてもらったと言います。
言ってくれれば 手伝うんですけどね。
ただ、とてもめんどくさい人で 自分の思うようにならないと
難しくなり寝込むので 散々コキ使われる義父も参ってます。
あと、この夏に私が1週間ばかり酷く寝込んでしまいました。(夏バテ)
その時は おかずを頂いたりして良くしてもらったのですが。
(義母が寝込んだら 私もおかずを持っていきます)
義母が仕事に行くな、家にいろ、無理をするな、
どこにも行くな、私も更年期で苦労したと言います。
私は正直、家にいたくないのでパートをしています。
義母の言葉の真意はんなのでしょうか?
この言葉を 鵜呑みにしていいか解りません。
本当は 気がつけ、あんたが手伝え、家にいるな、でしょうか?
トピ内ID:1861463124