トピを開いてくださってありがとうございます。
楽しい話題でなくて失礼致します。
五十代主婦 長男嫁です。
近距離別居の舅姑を数年前に見送り 子供二人も独立しました。
主人が激務で単身赴任や海外出張もあり
義理の両親の世話や介護・子育ては 時にパートをしながら一人でやってきました。
それについては主人も一生懸命働いて家族を養ってくれ
夫婦でそれぞれの仕事を頑張ったという事で全く異存はありません。
主人は家事・育児はあまりしませんが真面目な良い人です。
新幹線で3時間の距離に義姉がいて 実家にはよく遊びには来ていましたが
親(私には義理の親)の入院・介護は全く手伝わず知らぬ振り。
親の死後は相続を主張して大金を持って行きました。
要するに介護は嫁の私に丸投げ 義理の親の死後態度が豹変しました。
親の高価な衣類等も 勝手に親の家に入って泥棒の様に全て持って行きました。
これはもう10年ほど前の事で 当時屈託はありましたが
私の中では終わっていたことでした。
しかし最近 結婚当時から義母にされた意地悪や怒鳴られたこと
言われた悪口などを思い出します。
また勝手気ままにしている娘(義姉)ばかりを大事にし
そのあげく通院の介助や介護は全て私に頼って当たり前にしていた
義母の事が思い出されて腹が立ちます。
もう済んだ事だと思うのですが 介護の全てをを私に押しつけながら
感謝の言葉もなく 強行に相続を要求した義姉にも腹が立っています。
最近では時に主人に 亡姑が私に対して酷かった頃の愚痴を言って責めてしまい言い争いになります。
愚かな事だと分かってはいるのですが。
勿論離婚する気はありません。
私が心を入れ替えて忘れるのが一番だとは思います。
もし似た様な経験のある方がいらっしゃればどうかアドバイスをお願い致します。
トピ内ID:2111249839