2か月ほど前、息子が同級生Aに怪我をさせてしまいました。
もちろん、菓子折りを持参し、謝罪しています。
医療費をこちらで負担すると伝えましたが、学校の保険があるのでと、お断りされました。
こういった場合、「お互い様ですから」「気にしないでください」との言葉があるのが一般的だと思いますが、A母からは、そういった言葉はなく、「今後、こういったことのないように、しっかりと息子さんを指導してください!」と怒られました。
一月前の授業参観日にも謝罪しましたが、同じように「二度とないようにしてくださいね!」と注意されました。
悪気がなかったとはいえ、怪我させてしまったのはこちらなので、ひたすら謝罪しました。
それを見ていた周囲のお母さんたちも、「こんな大勢の前で怒らなくても・・・」といった雰囲気ではなく、A母を無言で擁護しているのが伝わってきて、居たたまれなかったです。
その後も、今まで、それなりの付き合いのあったママ友からも、距離を置かれています。
A母は、このトラブルに関して、あることないこと吹聴しているのかもしれません。
A母に、再度謝罪し、お見舞金を持参すれば、この状態が解消されるのでしょうか?
今まで親しくしていた人たちも余所余所しくて、寂しいです。
トピ内ID:1102520023