大変無知で頭の悪い質問かもしれませんが、
どこにどのように質問すればよいのかわからず困っています。
まずは私の背景ですが・・・
6月末付で正社員で働いていた会社(札幌)を退職しました。
退職理由は夫の転居を伴う転勤に同行するための退職です。
その時点での収入は
「6月末までの各月の給与、期末手当、夏賞与、退職金」です。
7月1日付けで東京を引っ越してきて、
そのまま夫の扶養に入り専業主婦をしていましたが、
東京での生活にも慣れ、やはり働くことを決意し、
先日ハローワークへ行きました。
ここまでの収入ですが、
「8月に養老保険が満期を迎えて少し大きな額が入った」のと、
「職場でかけていた確定拠出年金の一部払戻金」が入りました。
明日雇用保険説明会があり、説明を受ける予定で、
今後の受給の流れについて説明があると思われます。
(ハローワークが初めてなので流れがよくわかりません。)
また、雇用保険受給資格者のしおりには
「初回の認定日時 11月13日」と記載されています。
受給開始したら、夫の扶養から抜けなくてはいけないですよね?
ちなみに夫は公務員です。
この場合、
・仕事上での収入があり、
・扶養に入っていた期間もあり、
・雇用保険を受給する期間もあり、
・養老保険の満期で金額を受け取り、
・確定拠出年金の脱退一部払戻金も受けた
・持家&保険の各証明書が届いている
その場合の確定申告&年末調整の申告方法を知りたいのですが、
詳しい話はやはり税務署に確認すべきでしょうか?
それとも市役所のどこかの部署に確認すべきでしょうか?
職場を通した申告以外行ったことがないため不安に思っています。
詳しい方からのアドバイス、よろしくお願いいたします。
トピ内ID:3227014421