よろしくお願いします。
アラサーの女です。20年来の友人との価値観の違いを感じ始めてきてとまどっています。
彼女とは幼い頃から友人ですが、親友というわけではなく、適度に距離感がある関係です。高校~大学は同じ学校だったりバイト先が近くだったりと接点が多く、二人で遊びに行ったり飲み会に誘われたりと、社会人になっても親しくしています。
もともとヒロイン願望が強い子だな~とは感じていましたが(文化祭のミスコンに立候補したり、ランチをしたら8割がその子の恋バナだったり)◯◯ちゃんだしね、と個性だと捉えていました。
ですが、20代半ばを過ぎた頃から、会話をしているとギョッとするような発言が気になるようになってきて…
【学生時代】
・受けたいゼミがあったのにうまくいかなくて、ゼミ生全員と教授の前で大号泣した(大学が違うので見ていない)
・アマチュアの劇団員に恋して貢いだ
【社会人になって】
・彼氏の飼っている犬が、親に買ってもらった大事なブランド品に粗相したから犬を始末してやりたい
【最近】
・結婚したいけど子供はいらないから排卵をとめたい(生理をなくしたい、子宮を摘出したいというニュアンス)
・なにもしなくてもお金や高価なプレゼントを与えられたい
その他親の悪口や上司や部下がどれだけ仕事ができないかなど、愚痴は以前から多かったのですが、最近の2つの発言は、冗談とかじゃなくて「そういう生き方ってかっこいいよね」と真剣な発言だったので、私の常識ではあり得なくてギョッとしました。
話していると憂鬱になるのでちょっと距離を置こうと思っています。
知りたいのは、私の常識のラインがおかしいのか?ということです。
アラサーの女性として、こういう考え方もアリなんでしょうか?
トピ内ID:7160375871