5歳・2歳・10ヶ月の母親です。
主人は、一人っ子です。
男の子と女の子を授かり、お祝いの品をそれぞれ実家に用意してもらいました。
私の実家に買ってもらったことは義両親も知っていますし、お祝いの品をどうするか?などは聞かれませんでした。
主人が生まれたときは、祖父母に用意してもらわずに自分で用意したと言われたことがあるので、初めから買うつもりはなかったと思います。
ただ、先日、義母から「女の子の親はお金がかかって大変。自分は男の子でよかった。(主人に)あなたも大変ね~」と笑いながら言われました。
日ごろ、遠方にいるので、息子や孫にもなかなか会えない寂しさや、男の子だから素っ気無くて、女の子みたいに電話でおしゃべりすることが少ないので、女の子の親が羨ましい。
と、私や私の両親の前で話している義母なので、上記の発言は聞き流すことが出来ずにモヤモヤしてしまいました。
そこで疑問に思ったんです。
私の地元では、男の子は父方の 女の子は母方の祖父母が用意しますが、
愛媛ではどうなんでしょうか?
トピ内ID:2415657724