先日、客が来る予定があるため、私が見かねて、リビングを少し掃除すると
物を捨てられない、片付けられない、整理出来ない高齢の母が
怪訝な顔をして「あのぬいぐるみはどうしたの?30年前にAさんから貰った物」と始まりました。
それは母の寝室のベッドサイドにあると伝えると、安心した様に笑顔になり
(そんなに身近にあるのに気付かない程、どうでもよい物だろうに)と思った矢先
続けて、「Aさんから貰った○○と、Bさんから貰ったCブランドの○○と、○○焼の食器も消えた」と
それも、私が何処かにしたのだろうと言うのです。探しても見つからないと。
何故か、人様から貰った物を大事にしない、使用しない母を不思議に思いつつ(ただ置くだけ)
それらの品々を横目に、勿体無いとは思っていましたが、勿論何もしていません。
それなのに、ずっと犯人は私だと思って、ここ数年私と関わって来たと言われ、ショックで・・・
同時に、高齢になると物忘れが激しいと嘆くわりに、覚えてるこの記憶力にも衝撃的でしたが。
認知症にはなっていませんが、この様な態度と疑いに、今後が思いやられます。
こういった場合、幾らゴミ屋敷的で散らかり放題でも、そのままにしておくべきなのでしょうか?
世の中では、終活などとも言われ、母自身も先日墓を購入したので、そういった知識は有るはずなのに
一向に、整理などせず、今でも服などどんどん購入して、一部屋をクローゼットとし、パンパンです。
服も物も、その範疇を越え、部屋のあちこちに溢れかえっており、無残な有様で。
それなのに、ボロボロになるまで古い大昔の服しか着ないのが不思議ではあります(余談)。
こういう人は、元気な内に片付けるという事を求めても無理なのでしょうか?
整理整頓や物を減らす事を促しても無駄でしょうか?
トピ内ID:5022882896