9月中より、右膝が軽く腫れ、次いで両手の指が軽く腫れました。
9月末に大学病院の膠原病リウマチ科の膠原病学/リウマチ学の医師に診てもらいました。
疑われる膠原病、リウマチ 全て陰性で、炎症なども陰性でした。
手のこわばりが出て、ようやく1ヵ月した現在、こわばりがなくなりました。手指の痛い箇所はあります。初期より手首が痛かったのも気にならなくなりました。
次いで、両肘 両膝にぴりぴりとした痛み、たまに肘の内側の筋が痛みます。
膝においては、右膝が座った姿勢から立つ時に、少し固まります。
走ったり、跳んだりは痛くないです。肘の曲げ延ばしも大丈夫です。
この症状の10月末に、また検査が陰性。
それから、今は上腕が痛いです。上下左右、回す事は大丈夫です。
症状として四十肩です。 11月初旬にそのとき、整形外科を受診しました。
血液検査で新しいものは抗ガラクトース欠損igg抗価対です。陰性でしたが、
血沈12を指摘されました。 正常範囲です。つねにcrpは正常。
リウマチではない。軽い混合性結合組織病かなー?と言われましたが、
全て正常で軽い混合結合組織病という断定が正しいのかが疑問です。
漢方を処方されています。 一番辛いのは寝ている時に、両方の上腕がしびれる感じで
目が覚めます。 痛み止めより精神安定剤を飲むと、痛みが軽くなります。
毎日 もやもやしています。 どなたかアドバイス下さると助かります。生理前で、微熱続きなのか関節痛いがいつもより
感じます。 よろしくお願いします。
トピ内ID:7339263345