ご近所さんのイヤイヤ期の対応について悩んでいます。
気さくな方で、時々娘と私を自宅に誘って下さいます。
6.70歳台の方です。(以下Aさん)
娘は3歳で、最近下の子が出来たこともあって元から激しかったイヤイヤが益々激しくなっています。
先日、Aさん宅にお邪魔した時に、娘が棚の上にあった人形をほしがり
子供用のお人形ではなかった為Aさんに「だめ!」と言われ
娘は癇癪を起こして床に足をバタバタさせて転げまわってしまいました。
するとAさんが「何この子!!」「外に出すよ!」「3歳になってこんなこ知らない!」「親が甘やかしてるから、こうなるのよ。」「うわーはずかしい。」
「舐められてるのよ。」「こんなんじゃダメ!!」と、この親なにしてるの?と言わんばかりに厳しい視線を向けてきました。
その言葉を聞いた娘の癇癪は益々激しくなり、早く帰りたくなった私は、「スミマセン。風邪気味かもしれない。」と言い、娘を抱きかかえて帰りました。
娘は、発達障害の疑いがあって発達検査の順番待ちをしています。
場面の切替、感情の抑制、気持ちの切替などが苦手なところがあり、
癇癪を起こした時はダメなものはダメと言って、ひたすら癇癪が収まるのを待っています。
親が毅然とした態度を取るのも時に必要だとは思うのですが、
何もそこまで言わなくても良いのでは?とモヤモヤした気持ちになっています。
躾けに厳しい方なのだと思います。
でも、イヤイヤ期の私の考えと遠くかけ離れ過ぎてとてもショックを受けています。
イヤイヤ期とAさんへの対応をどういしたらいいのか解らなくなってしまいました。
みなさんのご意見、経験談をお聞かせ下さい。
トピ内ID:5579367627