幼稚園児の子供がいますクララと申します。
幼稚園の同じバス停の4家族でクリスマスパーティーを計画しています。
近所の有名洋菓子店にホールケーキを予約して、ピザやデリを買ってきて1家族2000円くらいで計画しました。しかしAさんという方が料理やケーキを買ってくるということに反対して頓挫しています。
そもそもAさんは手作りにこだわる方で毎日の料理はもちろんお味噌や梅干し、ジャムなども手作りしています。
実は去年もクリスマスパーティーの時にAさんが強硬に持ち寄りを提案して持ち寄りになったのですが、分担して作るとはいえ4家族18人分の料理を作るのはとても大変でしたし、メニューもなんだかおにぎりとかおいなりさんとかから揚げとかクリスマスっぽくない普通の家庭料理になってしまいました。クリスマスケーキに至ってはAさんの家からワッフルメイカーを持ってきてワッフルを焼いてイチゴとクリームをちょっと飾るというもので正直しょぼいな・・・と感じました。かかった費用的にも買った時とそんなに変わりませんでした。
Aさん以外の人の意見は『せっかく年に一度のパーティーなんだから豪華におしゃれにやりたい。ケーキもホールで大きいのを買ってきて子供たちの喜ぶ顔が見たい。』なんですが、計画を話したところやはりAさんが「やっぱり手作りのほうが心がこもっているし子供の体のためにもいいよね。」と手作りを主張し始めました。みんなで「今年は買ってこようよ。」と説得しようとしたんですが納得してくれなくて困っています。
なかにはAさんに「私たちは買ってきたものでやるから。それが嫌ならAさんは今回は不参加ということでお願いします。」と言ってしまえばいいという人もいます。でも同じバス停で一家族だけ呼ばないのはひどいかなと悩んでいます。
こういう場合皆さんならどうしますか?
トピ内ID:2979802272