結婚して三年で男の子の母です。
先日、私が暴言を吐いたことがキッカケで主人に離婚したいと言われました。
結婚当初から、結婚のお祝いや出産のお祝い(主人側の親族からの)を使ってしまったり、知らされなかったり、子どもの手当ても使ってしまったり、聞いても、それくらい生活費に使わせてよ、と強めの口調で言われたり。
他にも、子どもに必要なものを買わないとか、約束したのに朝起きてくれないことも何度かあったり、
三人で過ごす時間もあまりないので、もう少し時間を作ってほしいとか、子どもの食費がかかるようになったので、もう少し生活費をほしいと言った時も離婚と言われて我慢してきました。
結婚当初からこんな感じなので、どんどん不信感が募って、お互い顔を合わせても必要なことしか話さなくなりました。
離婚の理由はそれで、私の顔も見たくないし、ケンカすらしたくないそうなんです。
私は、納得できないことや、知りたいとこ、聞きたいことが溜まり過ぎて、主人には感謝の言葉もかけずに、労いもしませんでした。
主人を責める気持ちでいっぱいで、日々のストレスを癒しながら子育てするので精一杯でした。
それは申し訳ないと今は思います。
主人には主人の立場があって、家族を守るために働いてくれてたのだな、と思います。
自営業なので不安が大きいみたいです。
会話がなかったので言われるまで気づきませんでした。
なので、家に居る時間はあっても子どもをかまう余裕がないとも言われました。
私は、ただ主人が子どもが嫌いなんだと思っていました。
ただ仲直りしても家族の時間はないし、これから先大事なことを話してくれるか疑問で、私の悪かった点は直したいのですが、素直に謝るべきか悩んでいます。
離婚するほどの理由ではないと思いますが、愛情が湧きません。
しかし子どもが居るので悩んでいます。
トピ内ID:6567231454