はじめして。
最近、タイトルのような内容の質問を受ける事が続き、こういう人の心理はどうなっているのかとふと疑問に思いトピを立ててみました。
例えば、「今度皆でお酒付きのコースディナーに行くのだけど、珊瑚はアルコールが飲めないから、嫌だよね?」と質問。
私はお酒は飲めませんが、その場の雰囲気は好きなので良く一緒に参加したりします。
その日は他に予定があり、「ごめんね、お酒は飲めないけど、一緒に行きたかったな。でも、他に予定が入っていて行かれないの」と伝えると、
「そうなの。でも、嫌じゃない?飲めないのに、お酒付きのディナーは。もったいないでしょ?」と、私の話を聞いていないのか。
「料理が美味しいのだったらあまり気にしないけど」。「でも、飲めないのに、同じ金額を払ってもったいないでしょ?」
分からないのです。既に別の理由でお断りしているのに、何ゆえにこの「お酒の飲めない」部分に話が戻るのか。
最終的に、「そうね、次はお酒込みでないディナーコースのお店にしてね」と言ってみると、「そうよ、そうよね」
凄く面倒な会話に感じるのは私だけでしょうか?
こちらの答えを聞く前に、既に自分の予測する答えを求めているような感じで問いかけが続くのです。
気を遣ってもらっているのだろうと、思うようにしているのですが、違う状況で同じような会話をする事が何度かあり、ちょっとイラっとしてしまいます。
仕事などで、「出来る?無理しなくていいよ」「いいよ、大丈夫。やるよ」「ホント?無理しなくていいんだよ」
「大丈夫、やっとくよ」「でも、無理しないで」
やって欲しくないという事でしょうか。面倒なので、「じゃあ、ごめん、やらなくていい?」「そうだよね、うん、いいよ」
こういう会話の後には、今後の付き合いも面倒に感じてしまって。
トピ内ID:9501534428