28歳女性です。就職先の選択で迷っています。
長文ですが、よろしくお願いします。
グラフィックデザインに関わりたく、転職を考えています。
デザイン事務所(A社)にアルバイトとして採用が決まりました。
イラレ、フォトショを基礎の基礎だけ学んだのみです。
自分がデザインしたパッケージを多くの人に手にとってもらうことが夢です。
しかし、他に受けていた某有名デザイナーの事務所(B社)に正社員として採用される可能性が出てきました。
最終面接を控えていてその日に返事をする必要があります。
ただ、そちらはどちらかというとアートディレクター(企画?)に近い仕事で、実際にデザインをすることはできません。営業はあまりしません。
正直にデザイナーを目指していることを伝えると、「ディレクターの仕事もデザインだし、デザイナーもディレクターを目指してるんだからこちらで頑張った方がいいのでは」と言われました。
どちらを選ぶべきか迷っています。
A社
メリット:やりたい仕事。パッケージを多く扱う。
私と同じような境遇からデザイナーになった5年目の女性がいらっしゃる。
B社
メリット:代表の有名デザイナーに近い職種なので、学ぶことが多い。
事業を拡大していて将来性を感じる会社で、この会社で長く働きたいと思える。
どちらの道にすすむべきか迷っています。アドバイスをお願いします。
また、未経験の新人は最初にどのような仕事を任せられるのでしょうか?(雑務以外に)
イメージが湧かないので具体的に教えて頂ければと思います。
※ちなみに、どちらも忙しく辛いのは変わりありません。
前職は金融の営業で、鬱になる人も多い激務の職場でした。
でも、私は素晴らしい職業だと誇りを持っていました。
何事も楽して極めることはできません。
※また、現在婚約者と暮らしているので、貧乏でもなんとか暮らしていけます。
トピ内ID:5325722055