今、私には生後4ヵ月の息子がいます。
産前から義理の両親にはよくしてもらっていて、関係は良好だと思います。
しかし初孫のため、孫フィーバー真っ只中で、少し引いてしまっています。
今では訪問の回数が減って月1回なのですが、23時過ぎまで半日程いるので、とても気疲れしてしまいます。
そして息子も疲れるのか、義父母が来た次の日は、必ずずっとギャン泣き。
もう少し回数を減らすか滞在時間を短くしてもらいたいのですが、何か良い方法はあるでしょうか?
夫には一度言ったことがあり、夫が早く帰るよう促しても、帰ると言いつつ23時過ぎまで。
午前中に来ても、結局同じ時間まで。
息子が寝ても、構わず抱っこして起こすのも可哀想で、、
そして、以前義理の実家へ行って親戚に会いに行ったとき、義母がずっと息子を抱っこしていて、私は一時間ただ愛想笑いをしていて嫌な思いをしたことがあります。
産後間もなくから、週に何度も家に来る義母を生理的に受け付けなくなっていき、息子を抱っこされるのもいやでした。
今ではだいぶマシですが、やはりまだ嫌悪感は残っています。
可愛がってくれているのはありがたいから、と自分に言い聞かせてはいるのですが、、
もうすぐお正月で義理の実家に行き、親戚の集まりがあるのですが、どうしたら私が抱っこできるのでしょうか?
実母は、親戚の集まりで義母が抱っこするのはおかしい。と言ってくれたのですが、普通は義母が抱っこするものなんでしょうか?
もともと義母のことは好きだったので、これ以上嫌悪感を抱きたくないんです。
長くなりましたが、未熟な私にアドバイスお願いします。
トピ内ID:0116511039