いつも参考にさせて頂いています。
2歳の娘を連れてよく行く公園があるのですが、そこで仲良くなったお友達と砂場で遊んでいる時の事です。
娘は動作が雑なのか、スコップで砂をすくうときもガサっとすくうために隣にいるお友達に砂がかかってしまったり、
スコップに砂を乗せている状態で勢いよく方向転換をしてまわりに砂が飛んで、それがお友達にかかったりということがよくあります。(しかも大量に)
お友達のお母さんは「気にしないで」と言ってくれますが、とても気になります。
私もその都度誤ったり、娘に注意してはいますが、全然治りません。
もっと離れて遊ぼうねといって引き離しても、やっぱり友達のそばで遊びたいのか、すぐによっていってしまいます。
今日も何度注意しても顔や服に砂をかけたため、無理矢理家につれて帰ってきました。
まわりのお友達はきちんと遊んでいて、周りに砂が飛んだりと言うことはありません。
娘もわざと砂をかけて遊んでいるわけではないので、あまりきつく叱るのも可哀想な気もしますが、
マナーを守って遊んでほしいという気持ちも大きいです。
あまり叱りすぎて、親の顔色をうかがうようになったり、初めから我慢してなにもしなくなるような子供にはしたくないのですが、
このような場合はどのように対応するべきでしょうか?
どうかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
トピ内ID:3218141669