みなさま、トピに関心をお持ちいただき、ありがとうございます。
私は関西在住30代の主婦です。
みなさまのお知恵を拝借したく、初めてトピを立ち上げました。
宜しくお願い致します。
小学1年生の息子が、来春開校される私立小学校の編入試験を受けると言い出しました。
今年その中学部を受験して、ご縁がなかった姉の説明会に同行した時より憧れていたそうです。
まだ受験勉強を始めて2ヶ月。無謀としか言いようもありません。
とは言いながら、急遽塾に入り、無理と承知でも日々必死に頑張る姿は親として嬉しくもあります。
得るものもあるでしょう。精一杯応援したいと思います。
前置きが長くなりましたが、本題に入ります。
現在息子は公立の小学校にお世話になっております。
担任の先生は、娘が4年生の時にも担任をしていただき、娘が第2志望の中学校に合格したことはご存知です。
私は教育熱心な先生と有り難く思っておりましたが、昨晩娘に相談したところ当時のことを話してくれました。
進学塾に入ったことを好ましく思えない級友に散々苛められたが放置された。
先生たちは公立を捨てる子どもに良い印象を持っていない。
今の状態で受かるとは思えないのに、知られたら後の5年間ずっと辛い思いをする。などなど。
娘がそんな思いをしていたとは知りませんでした。
とにかく主人と謝罪し、弟のために話してくれたことに感謝しました。
娘は自分が望んだ受験だから言う気はなかったと笑いました。
弟にもいい受験をして欲しいと。
娘の言葉に従い、このまま黙って受験をするのは非常識ではないのか。
願書を提出すれば、受験先より息子の素行調査の問い合わせがあるかもしれません。
その前に、学校側にお伝えすべきか否か悩んでおります。
ご意見をいただけましたら幸いです。
トピ内ID:4046490610