はじめまして。
先日友人から結婚式の招待を受けました。
メールでまずは受け取っていて招待状はまだ届いていない状況です。
彼女とは同じ大学で、たまたま留学先が同じになって知り合いました。
同じ大学からはもう2人いて合計で4人でした。
約7年前です。
留学中はいろいろ複雑な理由で私一人が途中から抜けて、他の3人は帰国後も会ったり旅行へ行ったりしているそうです。
私は帰国後は1,2回会った程度で連絡もほぼ取っていません。
結婚式の連絡をもらった時はおめでたいのと久しぶりに連絡が来たことがうれしくてお酒が入っていた事も一因でしょう)、行くと言ってしまいました。
「でも、私が言っていいの?」と訪ねたところ
「もちろん!留学中にお世話になったから是非きて欲しい」とのことでした。
しかし、冷静になって考えてみていまさらながらやはり参列する事にためらいを感じ始めました。
行くと言ってしまっているので断るのは大変失礼な事は分かっています。
ただ、どうしても心からお祝いする気持ちになれなそうなのと、友人とのきまずさがあり欠席することに決めました。
そのさいの断り方についてアドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
トピ内ID:3070093620