4歳2歳8か月の三姉妹の母です。
姑と同居、上二人は毎日保育に行っています。平日の日中は末っ子と過ごしています。末っ子はそれほど手がかからず、落ち着いた様子の子供です。子供はかわいいです。将来も楽しみです。
姑は高齢で、足腰痛いと言うのを聞いているので、本当に手が離せない時間に子守を頼むくらいで、なかなか頼ることができません。主人もお風呂に入れてくれたり休みには家族で出かけたりするのですが、時間をみつけてはパチンコに行くなど、それなりにストレス解消しています。主人は自分の時間があっていいなと思います。
私もたまには昔からの友達と会ったりするのですが、二か月に一度くらいで、会うにも子供を連れていくので、なかなかゆっくりできないし、子供の体調次第で、約束もキャンセルになることが多くて、本当にじっくり話ができる人と会う機会がありません。近所にママ友もいるのですが、どちらかというと、話を聞くより聞いてほしいタイプの人で、なかなか自分のことを話すことができません。
小さい子をおんぶしたり、抱っこしたりで、肩や腰が痛いし、少し一人でゆっくりしたいのですが、主人はまだ小さい末っ子は面倒見れないと言い、見てくれません。実家の母は働いているし、姑の目もあるので、頼むのに引け目を感じて、頼めません。
家族だけで一泊でいいから旅行や、夕食も外でゆっくりとかしたいのですが、妙に姑に遠慮して、できません。
したいことは沢山あるのに、家族にどう思われるかと考え、行動することも面倒。何か思われるくらいなら、自分が我慢して子育てしていればいいと思い、毎日を繰りかえしています。
旦那さんが仕事で遅いとか、育児に協力的ではないとか、周りに協力してくれる人が全くいないという人からみたら、私など、恵まれていると思うのですが、こんな状況でも、なぜかストレスが溜まって、涙が出ます。
トピ内ID:2965874559