3歳4ヶ月になる娘、現在一人っ子です。
0歳の頃から保育園にいれています。
1歳半検診の際、発達障害グレーゾーンと診断されました。
心配ごとは、保育園で初めてのグレーゾーン児だということです。
何度か検診を行っていますが、グレーゾーンのまま。
そのたびに担任に伝えていますが「へぇ」「他の子といっしょですけど?」と言われて終了。
そして、現在、2歳クラス。
ようやく、市の個人診断ではギリギリOKをもらえたので、
集団生活を送れているか診断をしてもらうことになりました。
市側からは、「集団生活がおくれているか見に行きます。
結果は保育園に伝えておきますね」と、言われておりましたが、
1度目。担任の先生に聞くも「何も聞いておりません」
園長まで出てきて「それは園からお話するのですか?」
→私の聞き違いだったのかな?と、市側に連絡。市、驚愕。
2度目。担任の先生「特に何も言われてないですけど」
→市側に連絡。市、驚愕。
そんな感じで適当にあしらわれていたのに、
今月いきなり保育園の主任から「加配申請してはどうか!?」と言われました。
とにかく「園では先生が足りていないので」「私たちは発達のプロではないので」という理由を説明されます。
日頃の娘の様子は?と聞くと主任なので知らないと言われました。
担任からは?との質問に「市の検診でグレーなんでしょ?」と言われました。
加配というシステムはうけようと思いましたが、先生の発言にびっくり。
どうやら、園も発達障害グレーゾーンの子というのは初めてらしく。
市と連携がまったくとれないそうです。市側からの提案はことごとく失敗してるようです。
親として、素人の園に対してどうすればいいのでしょうか?
娘の現状は伝えていますが、他に何をどう提案すればいいのかわかりません。
娘が心配です。
トピ内ID:9433727040