私は30代半ばの独身です。学生時代からずっと仲の良い、友人がいるのですが皆現在は結婚し、子供を産んで、専業主婦をしています。
数か月に一回程度、皆で集まったり、二人で集まったりして週末にランチなどをしています。
集まると大概、子供の話になり、相槌をうったりしながら話を聞いていますが、こちらの話(仕事のことなど)になると「仕事なんて早く辞めて、子供を産んだ方がいいよ」という方向になってしまいます。
私としては、結婚して子供を産んでも働き続けたい(職場も、育休から復職する女性が多い)という意向なのですが、かなり反対されてしまいます。
先日「早く子供産んでくれないと、会話があわないじゃない」と言われました。
だったら、私を抜いたメンバーで集まれば・・・と思いますが、毎回誘ってくれます。
友人たちの姉妹、ママ友、ほとんどが専業主婦で、働くママさんはほとんどおらず、いても、ご主人が在宅のお仕事をされて、ママが外で働いてるため、子供がママになつかない、という事情があるそうです。
職場で見聞きする限り、お子さんを保育園に預けながら、家事も仕事も両立させている人も少なくないので、そういった話をすると「それは、特別。普通はそういうケースはない」とやはり否定されてしまいます。
つい先日も、メールで「まだ子供が産める年齢なんだから、できちゃった婚にしてはやく産みなよ」というメールが届き、正直うんざりしています。
そんなに、働き続けることと、子育てを両立させることは難しいでしょうか。社会的にみたら「子供が可哀想」なのでしょうか友達は皆、社会人になって数年で家庭に入ったので「私たちは今更オフィスワークはできない。旦那のお給料で不自由ないから働かない」というスタンスです。
だんだん、友達づきあいが難しくなってきました。年齢がある程度越して、ライフスタイルが異なると、こうなってしまうのでしょうか。
トピ内ID:4063941535