40代主婦です。
娘は8歳ですが、大きいので見た目が10歳か11歳くらいに見えます。
服のサイズもそれくらいです。
背が高く、顔立ちも大人びています。
でも、普段の生活で出来ることは年齢相応で選ぶおもちゃもまだまだ
子供っぽいです。
なのでいろんな場所で、年齢を上に思われていることを私が苦痛に感じます。
娘も時々「いつも5年生?って聞かれるよー。」と言いますが、そんなに
気にしている風でもありません。
ある習い事の教室を変わりましたが、
娘は早くから始めたため、同じグループのお子さんは皆10歳から12歳です。
先日お友達が娘の年を聞いて驚いて、
それから皆と少し距離ができた気がすると娘が言いました。
年上でも小柄な子は逆に小さく思われていて、同じ事をしても
「小さいのに上手ね!」とほめられているのを見ると複雑です。
娘の方がその子より2歳も小さいのに…と。
まだ1歳ちょっとで抱っこしている時に
知らない人から「もう幼稚園でしょう?自分で歩きなさい!」といわれたり、
同じ頃イベントに連れて行ったときに
「ボールを上に投げるから、くるっと回って取って!」と言われて
舞台の上で何度もやらされていて、当然歩き始めて間もない娘は全くできませんでしたが私もすぐに止めることも出来ず、悲しくなったことを思い出しました。
見た目で出来ると思われることが出来なくて、
出来ない子という目で見られるのがつらい時があります。
同じような経験をお持ちの方、心の持ちようをアドバイスください。
何かあるたびに「まだx歳ですから、それはまだ無理です」と言うのは
言える時には言いますが、言える時ばかりとは限りません。
気にしないのが一番というのは頭で分かっていても、悲しくなる時があります。
トピ内ID:7185084116