初めて投稿します、ぽぽらまーまと申します。
私は去年25歳で同い年の主人と結婚しました。
主人は休みもあるような無いような激務です。私も毎日9時からだいたい7時半まで働いていますが、主人よりも時間に融通がきく上、ほとんど主人のお給料で生活させてもらっておりますので、家事は基本私がやっています。
(私が疲れている時は気遣ってくれて、洗濯や皿洗いをやってくれる優しい人です。)
私は3年程前から子宮内膜症の治療を続けてきました。その甲斐あって、現在は痛みもほとんどなく、子宮の状態もいいそうです。ただ、この夏から事情があって通院先が変わり、服薬をやめることにしました。やめるにあたって先生と今後のことを話した際、「妊娠するなら早い方がいい。あなたには流産のリスクもあるし、30代では厳しいと思う。何より自然妊娠は30代では期待しない方がいい。」と言われました。
主人は将来的に子供はほしい、持つなら30代ということを結婚前から話していました。しかし今回のことで、後々になると子供を持つこと自体難しい事が分かってきたので、欲しいなら近いうちに考えようと何度か言ったのですが、その話になると嫌な顔をし、しまいには、子供はいらない!と言い出します。ここ半年くらい、仕事が忙しくなってきたことも原因のようです。しかし、主人の言葉から察するに、子供はほしいと思ったタイミングで授かるものと思っているところがあります。
私自身も自分が子供を産み育てることが想像できませんが、いつかは欲しいと思っていましたし、体のことや、今の環境がとても融通がきくことなどから考えても、今から計画するのが一番いいと思っています。
私達の話し合いは平行線で、主人には家では寛いで貰いたいのに、お互いなんとなくギクシャクしてしまっています。
客観的に何かアドバイスやご意見をいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:7928701644