生後二ヶ月の柴犬の女の子を五日前に我が家に迎え入れました。
とてもやんちゃで元気のいい子です。
毎日、朝昼晩ごはんをあげる前に一時間ケージから出して遊んでいます。
遊ぶときはいつも足にじゃれついて噛んだり、触ろうとすると噛みます。
ペットショップではこの時期は甘噛みはしょうがないと言っていましたが、成犬になっても噛みぐせがついてしまうのではと心配です。
そこで遊ぶときに噛んできたら大きな声でダメと言って、手や足を動かすのをやめ、目を合わせないというふうにしていますが、そんなのお構いなしといった感じです。
そして手や足を噛みそうになったらおもちゃで気を引き、そのおもちゃを噛ませてあげようとしますが、あまり興味を示しません。
しつけの本を何冊か読んでみると、噛んだら指を口に突っ込むという方法がいいと書かれているものもあれば、それは良くないと書かれているものもありました。
あと、体を触られるのに慣らそうといろんなところを触ろうとしますが噛み付いたり暴れたりするので、上手くいきません。眠そうにしておとなしくしているとき触ってみようとすると急に目を覚ましじゃれて噛んできます。おとなしく触らせてくれる時はご飯に夢中になっている時だけです。
それと子犬自体はとても元気なのですが、便は形はあるものの柔らかいのですが大丈夫でしょうか。
いろんな本を読んでみましたが本によって情報が違うものがあり悩んでいます。
犬を飼うのが初めてなのでとても心配です。
なにかいい方法がありましたらアドバイスお願いします。
トピ内ID:5492098072