意見お聞かせください。私27歳、夫30歳、子ども1歳保育所に入れてます。住まいは私の父の会社の空きフロアを賃貸しています。保育所、小学校、中学校ともに徒歩5分の場所にあります。共働きで、通勤は私が徒歩で10分、夫が車で30分です。
実家が近いので、仕事が遅くなったときは母にサポートしてもらってます。
結婚した当時、夫と義理の両親から二世帯同居の提案がありました。しかし、義理の実家は4LDKで独身の姉が同居している為手狭ということ、まずは2人で生活したいということ、私の通勤の利便性を理由にお断りし、子どもが小学校に入るときに義理の実家と同居するという前提で、仮住まいとして今の場所に住みました。
ただ、いざ子供が産まれ、義理の実家との付き合いも多くなっていくなかで、どうしても同居はできないという気持ちになってきました。
子供が産まれるまではそのような気持ちはなかったです。むしろ同居にも前向きに考えていたのに、義母、義姉の子供への接し方や、同居したら毎日孫に会える、小学校まで送ってあげる、孫のごはんはこっちで食べさせておくから、等々…、好意で言ってくれているのだと思うのですがすごくプレッシャーというか、重たい気持ちになります。
正直今の環境は会社も保育所も近く母のサポートもあるので本当に生活しやすいです。毎日毎日、もし義理の実家で同居した時のデメリットばかり考え、ここで住み続けれたらな…と思います。
夫に気持ちを話したところ、4LDKで二世帯にするのは僕も非現実的だと思ってた。そのかわり、近距離別居までしか譲れない。ここは子どもが小学校にあがるタイミングで引っ越すから、と言われました。
夫は長男です。しかし、義姉も独身、義理の両親も元気です。私は義理の両親の孫という老後の楽しみの為や、長男だからという理由で、今の生活を捨てなければならないのでしょうか。毎日そのことばかり考えてしまいます。
トピ内ID:3701581763