50代の専業主婦です。
夫(50代)と長男(21歳)、二男(19歳)の関係で、お知恵をお貸しください!
安定職につき、子供たちが幼い頃はとても子煩悩で、よく遊んでやり、習い事や勉強も一生懸命に相手をしていました。
そんな息子たちも高校に入学した頃から、次第に父親の干渉や命令口調に反発を始めました。
息子たちの成績が頭打ちになり、長男は大学を一浪、二男は芸能関係の仕事につくためにと、高卒でアルバイトを始めました。
それが面白くないのか「家の手伝いもしないくせに」「高い学費を払って、誰が大学に行かせてやってると思うんだ」と、経済的な制裁を口にするようになりました。
加えて自分の気に入らない状況になると(夫が)「出ていく!」と家を飛び出すのを数年、繰り返してきました。
その都度、私は双方の言い分を聞き、どこかで妥協点を探り、何とかその場を収めてきましたが、最近また子供たちの言葉使いや態度が悪いと、キレだしました。
今回は、とうとう長男は家を出て、祖母の家から大学とバイトに通っています。 二男はバイトの通勤のため、我慢して自宅にとどまっていますが「針のむしろ」のようだと言ています。
私自身は、この夫と息子たちの衝突に、情けないですがもう、力がわいてきません。
父親を呼び捨てで、「憎んでいる」と言ってはばからない息子たちにも問題はあると思います。
夫も、子供に対する過剰な執着や制裁をおさめようとはしません。
「お父さんは働き者で、いい人なんだよ」と言って育てなかった私が悪かったのか。もちろんそれもあるでしょう。
高望みはしません。
離れていても、心が通じている、そんな親子、暖かい家庭がほしいです。
ちなみに末っ子が受験生です。
この子も複雑な心で過ごしていると思います。
トピ内ID:5269967742