トピを開いていただきありがとうございます。
30代独身女性、みいと申します。
初めて投稿させていただくため、分かりにくいところがありましたら申し訳ありません。
ご相談したいのは、両親との関わり方についてです。
私の両親は、二人とも60代前半で、父は退職して趣味中心の生活、母はパートをしています。
私は、実家から車で1時間半程の距離に一人暮らしをして、会社員をしています。
実家には、両親の他に、父方の祖母(80歳)が同居しています。
祖母は、私にとって、最も尊敬するとても大切な存在です。
私は、子どもの頃から母とうまくいっていません。毎日のように怒鳴られ、暴言を吐かれてきました。母は、とにかく自分第一な人です。実家を出るまで、辛い、苦しい毎日でした。
父も、以前は常識的な人だったのですが、人が変わってしまい、攻撃的で、粘着質な性格に変わってしまいました。
年を取った今、両親は似た性格になり、二人が話せば、いつも誰かをバカに、差別する話ばかり。そして、それに比べて自分たちはすごい、という話。聞いていると、気持ちが悪く、イライラして、軽蔑してしまいます。
じゃあ、実家に行くな、という話なのですが、先述した祖母に会うには、両親に会わざるを得ません。
祖母は、母に代わり私の世話の大半をしてくれました。高齢になった今、お世話になったお返しをしたいと思い、月に1・2回会いに行っています。会うととても喜んでくれます。
父が家の雑用を嫌がり、祖母に怒りをぶつけることもあるため、雑用をこなすためでもあります。
しかし、実家に帰れば両親がいます。私は、どうしてもイライラしてしまうので、用事がない限り話しかけないようにしているのですが、両親はそれも気に入らないようです。
続きます。
トピ内ID:0840837021