正月などに義理実家で食事をご馳走になる時のことなのですが、いつも疑問に思うことがあります。お手伝いをする優先順位です。
義理実家は中距離ですがいつも日帰りで行きます。普段は外食ですが、お正月は義理実家でお節を食べます。お節は店で購入したもので、他にもデパ地下で買ってきたサラダや惣菜をお皿に開けて並べます。なのでお手伝いと言っても料理を運んだりお皿を並べたり飲み物を用意したりと、本当に簡単なもので誰でもできることです。
そこで同居したこともない義両親の家で、私(嫁の立場)が優先的にお手伝いをさせられることが疑問です。義両親の家なのですからまず義両親の2人→夫の実家なわけですから夫→それでも人手が足りなければ私となるなら分かるのですが、何故義父や夫をすっ飛ばしていきなり私が手伝うのかがよく分かりません。同居したこともないのでキッチンなどを把握してるわけでもないですし、どこまで入っていいのかもよく分かりません。なので尚更どこに何があるか把握してる人間がやるべきことだと思うのですが・・・。
料理を作るわけでもないので誰でもできるようなことです。お嫁さんはお手伝いさんと思ってるのでしょうか?
トピ内ID:3933738794