はじめまして。もやもやしている気持ちを聞いていただきたくてトピを作成しました。率直なご意見・ご感想をいただけるとうれしいです。
38歳、独身の女です。
仕事は公務員です。
7年前に実家に帰ってきて両親と住んでいます。
それまでは、他県で弟と二人で暮らしていました。
弟は今も他県で一人暮らしをしています。
仕事に追われ、気づいたらこの年ですが、結婚と孫を切望している母には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも、どうしても婚活や結婚に対して前向きになれないのです。
それは、多分、父親や弟が大きく影響しているのではないかと思います。
父親はまじめですが、かっとなると感情的になり、母や私に手を出すことが
しばしば。そのたびに恐怖感と嫌悪感を覚えていました。
頭ごなしに人を馬鹿にしたり、否定したりして会話ができません。
弟は、5年ほど一緒に生活をしていましたが、定職に就かず、私が家賃を払っていました。また、自分のやりたいように自由にして、ちゃんと働かないのに、夢ばかりおって、過ごしている弟がうらやましくもあり、腹立たしくもありました。
多分、「男の人は頭ごなしに怒る。口先だけ」という観念が刷り込まれたのかもしれません。
なので、男の人に対してよく思えないのです。また、もし、結婚したとしてもどうなるのかという漠然とした不安もあるのです。
結婚願望と不安が葛藤している感じです。
このまま、独身でいることに対しても不安や罪悪感があり・・・八方ふさがりな状態です。
仕事はとても充実していて、楽しいのですが、きっと結婚をして家庭をもったら、もっと仕事も充実すると思っています。
多分、この罪悪感を手放して、自分と家族を許せると違ってくるのだと思いますが・・・。よかったらアドバイスをいただけるとうれしいです。
トピ内ID:2645951295