昨年、第一子の女の子を出産しました。
私の両親、夫の両親ともに、初孫にあたります。
義母は、ことあるごとに「お雛様はどんなのがいい?」と言ってきており、お雛様は義母が買ってくれるつもりであることは、私の母にも伝えていました。
お正月の帰省時に、義母と一緒にお雛様を見に行きましたが、即決できなかったため、義母から現金をいただき、後日、自宅近くの人形店で購入することにしました。
ところが、母から連絡があり、遠い親戚がすでにお雛様を購入し、発送手配してあると。
私も会ったことのない人からのお雛様のプレゼントに、困惑しております。
義母は、子どもが生まれた時から、お雛様を買ってあげるのを楽しみにしておりましたので、「もう親戚が買ってくれたから」と、お金を返すこともできません。
(きっとガッカリさせてしまうと思ったら、そんなことできません)
私としても、それなりの金額の、気に入ったデザインのものをと思っていました。
縁起物ですし、親戚に今更「こちらで買うから」と突き返すわけにもいきませんし。
もうひとつ買うにしても、飾る場所、保管場所がかさばってしまうのが悩みです。
また、これとは別に、私の実家がもともと持っていた、小さな雛人形もあります。
私の母も、子どもが生まれた時から、これを子どもにくれるつもりでした。
このままだと、狭い我が家のアパートに、お雛様を3つも飾る(しまう手前も保管する場所も3倍)ことになってしまいそうです。
こういう場合、皆さんなら、どうされますか?
トピ内ID:9629228937