インド人の夫と日本に在住、結婚14年目で子どもが一人おります。インド人と結婚されている方、もしくはインドの事情に詳しい方に質問です。夫の弟との同居についてどう思われますか。
夫が自分の弟を日本に呼んで自分の仕事を手伝わせると言い出しました。そのこと自体は反対しませんが、弟を我が家に同居させたいというので本当に困っています。
すでに弟は去年、我が家に3か月ほど居候しその間に夫の会社の従業員となるべく就労ビザを取得しました。今はいったんインドに戻っておりますが、今月にはまた日本へやってきます。
インドの文化からすると、兄夫婦の家に住むことはちっとも不思議ではないし、義理の姉として弟の面倒をみるべきだということは頭では理解しているけれど、感情的には嫌なのです。
弟本人に対しては何のネガティブな感情は持っていませんが、夫以外の男性ですから、下着の干場やお風呂に入る時も余計な気をつかったりしなければなりませんし、食文化もまったく違います。夫は長年の日本暮らしで多少の肉は食べますが、弟はバリバリのベジタリアンなので肉食はしません。前回の同居の時は私と子供までも家で肉を食べることができませんでした。
家はせまく2LDKで弟専用の部屋は用意できません。子供と同じ部屋を
使う予定ですがはっきり言って子供も内心嫌がっています。
夫には一緒に住みたくないこととその理由は伝えておりますから、私に対してよい思いは抱いていません。できれば弟には別に住んでほしいのですが、アパートを借りるほどの経済力は弟にはありませんし、まだ日本語も話せないので心配ではあります。
私が目をつぶって面倒見てあげればよいのでしょうが、私も仕事を持っているので疲れて帰ってきて家で余計な気をつかうのもストレスになります。
インド人と結婚しているのでこれも我慢しなきゃならないことなのでしょうか。皆さんはどう思われますか。
トピ内ID:7245277043