70代の父が亡くなってから1年以上経ちましたが、未だにもやもやするので相談させて下さい。
タイトルの通りなのですが、私の父が病気で亡くなった際、義両親が葬儀に来ませんでした。
葬儀関連の日時は夫から伝わっていました。
場所は義実家から電車で1時間強の葬儀所です。
葬儀に来なかったばかりか香典もありませんでした。もちろんお金が欲しいわけではありませんが、基本的なマナーだと思っていたので衝撃を受けました。私の母は私以上にショックを受けていました。
どう考えてよいのかわからないようで相当混乱していました。
私の中では非常識を超えるレベルだったのですが、夫からは義両親の対応については特に説明もないままです。
夫は社会人で人柄も良いのですが、なぜか冠婚葬祭マナーには疎いのでこの問題では当てにできません。
また、色々あって夫から義両親にこれ以上この事を問いただせませんので、夫から義両親に聞けばいいというアドバイスは何卒ご容赦ください。
息子の配偶者の父親の葬儀に出ないというのは、実際「よくあること」なのでしょうか?
非常識だけど実際には起きていることなのか、それともごく少数なのか。。
実際に体験された方や実例を見聞きされた方がいらっしゃればご意見をお伺いしたく、トピをたてました。
宜しくお願い致します。
トピ内ID:8249366622