先日、妻が12週で流産手術を受けました。
本人は妊娠した時点で、ある程度高い確率で流産する確率があると言う事を知っていたようで、
流産した事自体は、確率的な問題で仕方がないと諦めており、そこに問題はなく、比較的前向きです。
しかし、問題が私の母のことです。
元々、妻の希望で「安定期に入るまでは」と、私の両親には妊娠している事を伏せていました。
しかしながら、今回流産手術する事になったため、妻の両親だけ知っているのもおかしいと思い、念のため私の両親に告げました。
しかしその後、私が知らない間に、お喋りな私の母がかなり広い範囲で、妻が流産したことを親戚や知人、色々な人に言ってしまったようで、
親戚の小さい子供にまで「赤ちゃん死んじゃったの?」と聞かれる事となり、妻がとてもショックを受けております。
私もさすがにこれはまずいと思い、即座に妻の目の前で母親に苦言を呈するために電話をし、誠心誠意謝ったのですが、
その日以来、妻が何となく、私に対して怒っているように感じます。
そもそもは、口止めせずに親に言った自分が悪いとはわかっているのですが、元々妻は流産自体は確率的には高い物だと知っているようでしたし、
「そんなに特別な事ではない、大したことではない」と言っていたのに、ここまで私に対して怒りを引きずるというのは、フェアではない気がしてなりません。
私も相当謝っておりますし、母親も一応謝っておりましたし、一体これ以上どうしろというのでしょうか。
そもそも、流産を姑に言いふらされるということは、そんなにショックな事なのでしょうか。
申し訳ありませんが、今後どうすればいいのか、お力をお貸し下さい。
トピ内ID:5919523248