私は40代後半の専業主婦です。
実家での問題です。 父77歳、母72歳、妹43歳(昨年結婚)
母は温厚で我が家の仲を取り持つような存在でした。
昨年夏、母は病気により手術、入院をし介護1になりました。
父は母に頼りっぱなしで、なんでも悪い方に考え人の悪口は日常茶飯事、絶対に自分が悪くても謝った事のないような、とにかく愚痴の多い人です。
母が病気になり今までのような家庭生活ができなくなると、お酒を今までより飲み、飲んだら愚痴、という事ばかりを繰り返し私たちに今度は頼りきろうというような感じでした。
母の介護を機に元気な父まで面倒を見なくてはならないような感じになり、それでは私たち家族がつぶれてしまう、その事を理解してもらい、父にも頑張ってほしいと話し合いをしようとしました。
でも父は話し合いをしようともせず、そっぽを向き、私と主人、娘にまで暴言を吐き「縁を切る!!」の一言。 もう話しにもなりませんでした。
その日私は暴言に傷つき大泣きして自分の家に帰りました。
(実家とは車で2時間)
その日以前から私は自分の家庭での問題や、その上に実家の問題で鬱状態になり心療内科で薬をもらうような状態だったので、その日以来、父が怖くて嫌な存在になってしまいました。
母も最近退院しましたが、私には父の手前電話をしにくいのか連絡が取れません。
母の事は心配なのに、様子を見に行く勇気がでません。 あの時の父の言葉と顔を思い出すと半年たった今でも動悸と涙が止まらないのです。
主人や娘も怒っていて、どうしようもなくて・・。
でも私の親なのだから・・という気持ちもあり毎日どうしたらいいのか考えてしまい、気持ちがずっと重いのです。
ある人から歳だから今更謝ってくることないのだから、なかった事にして接しなさい、と言われました。 それが解決なのでしょうか。
トピ内ID:0245129744