結婚してすぐ義理親問題が浮上しました。
その時に、主人が全く守ってくれず、私はサンドバッグ状態でした。当時、妊娠をしていたのですが、義理親の暴言等で、ストレスとなり、しょっちゅう出血をしていました。結局流産。私も精神的に耐えられなくなり、今は距離を取っています。
あれから数年、夫婦関係を構築してきたつもりですが、主人の「自己中心的な傾向」はどうにもならず、
自己中心的傾向というのは、・・・主人の普段の言動は優しいのですが、自分が原因で問題が起こった場合、相手を盾にして逃げるというか・・・。問題を解決するどころか、言い訳して逃げてばかり。(ざっくりの説明ですみません)
たぶん、精神的に非常に弱い人だと思います。そういう部分がちらほら見えて、そのたびに喧嘩をして自分の気持ちを伝えていたのですが、主人はその都度、直す、ごめんね、とは言うのですが、人はそんなに変わることはありません。
それでも義親との交流がない分、夫婦関係はだいぶ安定した方だと思います。一緒にいると楽しいのも事実です。
その折、妊娠に至りました。ただ、最近、週数が増えれば増えるほど、流産した月数に近づけば近づくほど、義親問題の日々がフラッシュバックのように思い出されます。
主人が守ってくれなかったこと、主人のコウモリみたいな対応、義親の暴言、流産のこと。もうあんな日々は二度と嫌です。
でも主人の日常の夫婦生活の中での姿勢を見ていると、義親がまた暴れ出すと、とても対応ができるとは思えません。
我が家は転勤族で職場は変わりますが、住所は教えていません。調べようと思えば調べられます。探偵を雇って家に押しかけてこまいか、主人の職場に乗り込みはしまいか、色々考えてしまいます。
義親問題というより、対応できない主人を恨めしく思ってしまいます。どうすれば相手を許せますか
トピ内ID:4811241883