タイトル文の事を言わ、どう切り替えしたら良いのか
分からず小町の方にスマートな切り返し方を伺いたいと思い
投稿させていただきます。
先月、帯状疱疹になり調剤薬局で薬を貰ったのですが
そこの薬剤師さんと父(60代前半)は面識があるらしく(私は初対面)
お薬を受取る際「お父さんハンサムですね」と言われました。
どう考えても、身長160cm台の小柄メタボの父が
ハンサムとは言えません。母は「トノサマガエル」と例えたので
さすがに私は「両生類は気の毒だから哺乳類のタヌキにしてよ」といった
具合です。
2度とこういう事を言われないなら私も悩む必要がないのですが
関西出身の母もここの地域の人たちは「顔」の事をよく話題にする文化がある
ということで驚いています。
とりあえず顔について褒めるのが挨拶のような感覚で、今年も初詣に行って
久しぶりに会う方と挨拶したら妹は「目がパッチリしてかわいいわね」
姉は「顔が整ってるよね」など、アラサーで劣化が開始している
姉妹に対してもまず顔の事を褒めてました。
しかも、自分でなく姉の友達に「この前お姉さん会ったけど
肌ツルツルでいいね」なんて言われても・・・。
家族には悪いですが私はそう思っていないだけに、この方達も
本心で言ってない可能性があるので
「そうなんです。ありがとう」と肯定したら嫌味っぽいと思い
毎回愛想笑いでスルーしてしまいます。
でも、毎回微妙な空気が流れてしまい、30歳になった今年こそは
上手く切り返したいと思うのですが、なかなかいい案が思いつかず
ここに相談させていただきました。
因みに母は「うちの目は節穴だらけでそんな風には見えへんで」と
関西弁で切り抜けています。ここの地元は関西と離れており私には
そんな切り返し方は無理です。
トピ内ID:4251621070