長男長女の夫婦です。
夫実家車で40分、妻実家20分、結婚して1年です。
入籍直後の一昨年の暮れはテーマパークのカウントダウンで年越ししましたが、
去年の暮れは自宅で過ごしました。
暮れの30日頃、姑が、
「いつになったら帰ってくるの?」と主人に電話してきました。
「お正月に帰るけど」と主人。
そうすると、姑がまくし立てるように、
「年末年始は夫の実家に泊まりで来て年を越し、
新年を迎えて挨拶するのが筋!嫁の実家はその後に行けばいい」
というようなことが聞こえてきました。
私の実家には3日頃行こうと思っていて、
元旦に帰るつもりなはかったのですが、
そこまで言われてビックリしました。
夫がとりあえず30日に実家に1人で帰りました。
運転していこうか?と聞きましたが、いいと言われたので、
私は残って家の片づけをしました。
おせちの準備などがあるのかもしれませんが、
私たちは共働きで、普段出来ない掃除をしたり、
正直年末年始は2人でのんびり過ごしたいのです。
それはワガママでしょうか?
まだ子供も居ませんし、泊まりで行く必要性を感じません。
同居よりマシと思えと実母に言われましたが、
気を遣うんです、気が休まらないんです。
お姑さんは、主人(姑の息子)が近くにいても、
私にしか聞こえない様な嫌みを言います。
1度主人に訴えて、そばを離れないようにして貰うと、
女同士でないと分からない嫌みを言うようになりました。
お正月の帰り際も、
今度は泊まりで帰って来なさいと言われて、ウンザリです。
1度だけ泊まったことがありますが、
重箱の隅でもつつくように言動をチェックしてくるので気持ち悪いです。
(実母から急用の電話が入ったことを咎められたり。)
泊まらないといけませんか?皆さんならどうしますか?
トピ内ID:8108798736