2年前に実家を取り壊し新築を建てました。
建ててからわずか3ヶ月後に進行のとても早い病気で父が亡くなりました。
発覚してから、5ヶ月後に亡くなり引き渡しの時は存命でしたが、一度新築で家族でお茶をした位です。
その後、実家暮らしだった私も結婚し、
今は新築を計画中です。
当初は平屋のL字型の家にしようと思っていたのですが、風水的に大黒柱が早死しやすいそうなので
その案は却下となり、
今は別の間取りの提案をしてもらっています。
ですが、
あっちを採用すればこっちの家相が気になり、
こっちを採用すればこっちの家相が気になり、、、
いっそ、家相なんて風水なんて気にしなければいいのですが、
父のことが頭をよぎり風水的に家族運などが気になってしまい間取りが上手くいきません。
いっそ、プロの風水にと思ったのですが、
費用がかさむので主人に反対されています。
みなさん、家相ってどのくらい気にしましたか?
私の様な悩みの方は結局どうされましたか?
プロの風水師にお願いされた方の経験談など教えて下さい。
トピ内ID:7601889211