朝は菓子パン数個にカップラーメン、冷凍食品の炒飯やピラフ。
出勤は家からすぐの駅から、電車で出勤。職場の最寄り駅まで座りっぱなし。
仕事はデスクワーク。スナック菓子やチョコ、ココアやジュースを次々口に。
昼は丼物かファストフードのセット。会社からすぐのところ。
午後もおやつは欠かせない。
夜は居酒屋、〆はラーメン。
帰りも電車、座りっぱなし。
休日は家でゴロゴロ、運動大嫌い。
ビュッフェに行けば、お腹がはちきれそうなほど食べる。
家族、親戚、同僚、友人、いろんな人々を見渡して見ると、ほぼ毎日こんな生活なのに、一向に太らないどころか
標準よりかなり痩せている人が多くて、羨ましく思っています。
低カロリーとか少量の食事で運動しない、とか、よく食べてよく動く、なら分かるのですが、
カロリーの高い、量の多い食事を毎日続けて、運動もしないみたいです。
(学生時代も、体育の授業以外の運動経験はないとか)
彼ら彼女らを見ていると、明らかに摂取カロリーと消費カロリーの収支が合いません・・・。
頭を使って糖を消費していると言っても、限界があると思いますし・・・。
私といえば、こうした食事をしたいのを我慢し、脂質・糖質・炭水化物を制限し、毎日ランニングとジム通いをして、
やっと普通の体型を維持しています。
その必要がないなんて得だなあ、と思ってしまいます。
高カロリーでたくさん食べて、運動をしなくても太らない人の体の仕組みって、どうなっているのでしょうか??
トピ内ID:6083606238