27歳会社員の蒟蒻です。
遠距離恋愛中の彼氏(29歳)と今年末に入籍、来年の冬に結婚式を挙げる予定です。
昨年私が仕事の都合で転勤になったのですが、転勤が決まった時に「仕事を辞めて結婚して」と言われました。
嬉しかったのですが、私には殆ど貯金が無く、すぐの結婚は考えられなかったので、正直にその事を伝えて話し合い、1年半後の結婚を約束して転勤、遠距離恋愛が始まりました。
今は両家への挨拶も終え、結婚式場も予約済み、婚約指輪も貰っています。まだ先の話しですが、結納もしてもらえるそうです。
彼と結婚できる事は本当に嬉しいのですが、費用の事が気になって仕方ありません。
プロポーズを受けた時は『結婚までにお金を貯めて、彼と出し合って挙式と親族の食事会が出来たらいいな』と思っていました。
しかし彼と彼のご両親は一般的な披露宴を望んでいるようです。
また、招待人数も彼側は職場の上司や近所の人も招待しなければならないとの事で、彼側だけで60人を超える程。一方私は友人を含めても30人弱…。
結婚式場で90人の見積りを貰ったら300万円ほど(某大手葬祭屋さんの式場で、彼のご両親が長年積み立ててくださった互助会の積立金とその特典、オフシーズン特典で大きく値引きされています)
その半分だとしたら150万円…。とてもじゃないですが私にはそんな大金払えません。
彼に相談したら「蒟蒻はそんな事は心配しなくていいから」といわれ、私の両親も以前「蒟蒻が結婚する時のために多少の用意はある」といっていました。
なので結婚式が挙げられないという事態にはならないと思いますし、披露宴に憧れが無いわけではないのですが、ただ、人のお金に頼って自分の身の丈に合わない結婚式を挙げる事を、本当にこれでいいのかと思っています。結婚と同時に仕事を辞める身ですし…。
彼や両家に甘えてもいいのでしょうか。ご意見宜しくお願いします。
トピ内ID:6033945749