もし曲があっているならば、どうにもならない相手への自分の気持ちを 書いていると思いますが。その一文だけではなくて全体がそうとしか 言いようがありません。Something always brings me back to youという 始まりからして、例えば日本語の何かの歌で「ふとした拍子にあなたを 思い出す」と言われていれば、その文章の正確な訳は不要で、なんか今 振られて離れて独り身なの?という感覚を受ければいい、そういうことです。 具体的な情報なしで適当に察する話だと思います。
トピ内ID:8842587687
...本文を表示
こんな感じかなぁ。他の人の解釈にも期待。
しおりをつける
どんがめ
前後が判らないので構造だけで、
>I never wanted anything so much than to drown in your love and not feel your reign.
thanまでの前半をまずneverをはずして I wanted something so much. ("何か"を強く望んだ)
コレをneverで強く否定して I never wanted anything so much (こんなに"何か"を強く望んだことはない)