トピをご覧くださりありがとうございます。
2年後を目途に、夫の北米駐在に家族5人(現在小学生、幼稚園、0歳児)で帯同することになりました。
夫の足手まといにならないよう、英語を勉強し直そうと思うのですが、アドバイスください。
私はかつて英語圏の帰国子女(滞在時、小学生)でしたが、現状は以下のとおりで、
元帰国子女ということは恥ずかしすぎて知り合いにも言えないレベルです。
・大学の受験英語以来15年間、英語からは遠ざかっています。今TOIECを受けたら多分500いかないでしょう。
・「知っている単語」「知っている言い回し」なら早口でも聞き取れます。
・リスニング力はあるのですが語彙力が少なすぎるのです。
映画などを見ても知らない単語が多すぎて、字幕が無いと何となくしか理解できません。
とりあえず、語彙力upと文法やり直しのため、
・英単語帳(長文と一緒に覚えるタイプのCDつきのもの)
・大学受験で愛用していた文法の参考書
を毎日少しずつでもやることにしました。
その他に、育児の合間に息抜きになり、なおかつ「駐在帯同時に使える英語」が学べる、映画・テレビ・音楽などを探しています。
できれば最近、北米で流行っているもので、軽い気持ちで楽しめ、日本で視覚視聴可能なものを教えていただけないでしょうか。
(ちなみに数年前、BONESやSATC、ゴシップガールに夢中になってレンタルビデオ店に通い詰めましたが、
どうもテーマ的に子連れで生活する英語を学べるかといったら疑問です。)
また、そもそも子連れ駐在生活に、これらの勉強法は有効でしょうか。
(1単語帳、2文法参考書、3息抜きにテレビや音楽)
英語が堪能な方、英語圏で生活されている方、元帰国子女の方など、
どうぞ何かアドバイスをいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
トピ内ID:3003288784