愚痴なんですが、やりきれない日々なのでトピ立てました。
区画整理予定地に住んでいます。とはいえ、持ち家ではなく主人の両親(義両親)の家です。
義両親はまた別に家を持っているので、家賃を支払い住まわせてもらっています。
家賃は相場の半分ほどにしてもらっています。
将来的には今住んでいる家を、建て替える立場にあたる夫婦です。
自分で言うのもなんですが、恵まれている条件だと思っています。
負担も少ないので建て替え費用もためられるし、我慢さえすればいいのです。
しかし、この区画整理計画というのが曲者で、20年ほど前から計画はでているものの
ここ数年で計画が形となって見えてきた状態で、これから工事が進むことになるのですが
現在の進捗率が年数%という状態。また景気などを勘案しても、しばらくはこの状態で工事が進むようです。
ということは、自宅の方に及ぶまでに一体何年かかるのか・・・
住んでいる家は、築年数30年超。少し空き家の時期がありましたし
住宅が密集している関係で若干日当たりが悪く、それなりの傷みが出ていましたが
先の震災で地震が増えたことにより、傷みのペースが加速されているような・・・
なんだか愚痴りすぎて、まとまらなくなってきました。
先が見えなさ過ぎて、ため息が出てしまうのです。
あまりにも気の長い話しすぎて、想像つかないというか
40代も近づき、そろそろ家庭を持った状態の人生設計がしたい。
いっそのこと、この土地は手放して新天地を求めたほうが良いのでは?と
主人に言いますが、主人の両親が大事にしてきた土地のことを考えると
私のほうでも言い切ることができないし。主人ももちろん決断できない状態です。
どう気持ちを持っていれば良いんでしょうかね。
トピ内ID:6892731962