トピを開いて下さり有難うございます。
私には小学生高学年の娘がおり、登校時はご近所同志で分団登校しています。
先日、同じ分団の小1・A君ママから相談を受けました。5年の班長・B君ママから「A君の足が遅くて迷惑だ」と注意されたとの事。「何故、年上が小さな1年生に歩調を合わせてくれないのか」とA君ママは怒り心頭でした。
私はA君が体が小さいけれど口が達者でやんちゃ、タフな性格なので何を言われても気にしてないだろうと思っていたのですが、娘に言わせるとB君のA君に対する態度は虐めだ、というのです、例えば突然速く走りだして追いつけないA君を厳しくなじったり、A君が同じ分団の子と遊ぶ約束をしているだけで激しく罵ったり、恫喝したり、時には傘の柄でつついたりするそうです。
A君ママもそれらの事は全部知ってみえて、結構長い間続いているそうで、一度A君の姉(4年生)が分団担当の先生にB君の事を言いつけた事があり、その時は素直にB君が謝ったそうですが、すぐまた始まった…との事。
A君ママがB君ママに「やめてほしい」と言おうか迷ったけれど、B君ママは息子を信じ切っていて、恐らく苛めの話など信じないから言っていないというのです。
B君ママは非常にコミュニケーション能力に長けていて、私も含めて多くの方は「明るく社交的で気配り上手なママ」と思っていますが、どうもA君ママや一部の方に対しては非常に強い当たりで口撃するそうで、私も驚いてしまいました。
A家もB家も今後、末永く顔を合わせる間柄で、波風立たせたくないのが正直な気持ちですが娘は「絶対に先生に言って!」と珍しく真剣に訴えます。ただ、A君側も少し問題もあるといえばあり、だからといって当然苛めて良い筈も無く…A君ママが動かない手前、私はどうすれば良いのか正直困っています。
どうか、アドバイスを頂けないでしょうか。
トピ内ID:7054133585