小学生の子供がいます。
保護者会、毎回意味がないと感じます。
担任が保護者会資料を読みあげ、次にクラスの連絡事項。
そして「クラスは特に問題なくまとまっています」と言い、子供たちのちょっとしたエピソード。
大体行事の話ですが、3学期は行事がないからかいつもバレンタインの話。
学校でそんな話?と驚きましたが、低学年のころはそれも微笑ましく思えました。
が、高学年でもバレンタインの話。
仕事を休んで、下の子を預けて出席してそんな話。
くだらない。
問題はあります。
仲間外れ、いじめ、不登校。
勉強がもうついていけてない子もいます。
今後どうするのでしょう。
個人的なことだから保護者会で言わないのでしょうか。
誰のことだかわかるので、だから言わないのかもしれない。
それならそれでいいけど、だからといってワイドショーみたいな話はやめてほしい。
さすがに学年主任の先生はそんな話はしないそうですが、
私は2回そんな担任に当たりました。
みなさんのクラスはどうですか?
トピ内ID:5119268241