もうすぐ10ヶ月になる男の子がいます。離乳食のことで相談にのってください。
8ヶ月まではあまり食べてくれませんでしたが、9ヶ月の頃よりよく食べるようになりました。現在は3回食です。
お粥は10倍→7倍→5倍へと月齢にそって作り、おかずは製氷皿に作り置きし、チンしてあげています。
しかしながら、義両親宅やお正月に伺った親戚宅で、大人が食べる硬さの白米をそのまま食べたり、豚汁や煮魚などもよく食べていました。
先日、自宅にて、お粥のストックがなかった際に、大人の白米を与えてみたらペロリと食べてしまいました。
おかずは大人の味付けでは濃いと思うのですが、白米は食べられているようなので、大人と同じ硬さのものを与えてもいいのでしょうか。
また、大人のおかずからの取り分けタイミングを教えてください。
私は料理が苦手なので、レシピを見ながら作っているのですが、どのタイミングで取り分けたらいいのでしょうか。
例えば、肉じゃがを作るレシピの場合
1.肉を炒める
2.玉ねぎ、じゃがいも、にんじんを炒める
3.水、酒、だしを入れる
4.砂糖、みりん、醤油を入れる
という手順が書いてあった場合、肉は入れないで、野菜を先に炒め、水、酒、だしを入れて煮込んだ後、取り分ければいいのでしょうか。
酒は入れる前の方がいいのでしょうか。肉の煮汁が入っていても大丈夫なのでしょうか。
砂糖やみりん、醤油などの味付けは、薄ければ大丈夫なのでしょうか。
よろしくお願いします。
トピ内ID:2728867598