職場の女性用お手洗いは各階に洋式トイレ一つ、和式トイレ一つのペアで設置されています。洋式はシャワートイレですが、古い簡単なタイプ。蓋を上げて、用を済ませたら、蓋を下げる(閉める)、といった使用方法が普通と思っておりました。ところが、今年度になって、同じ階で働くメンバーが変わった途端、洋式トイレの蓋が上がりっぱなし!という状態が普通になってしまいました。自分が用を足そうとして洋式の個室に入ると、蓋が上がってる!あらまあ!自動で蓋が開閉するトイレしか知らない人がいるのかな?
それとも、蓋は閉めず上げておくのが普通なのかな?と。ブツが流れて行くのを見送りたいのかしら?次に入る人に「残ってないですよ~。」と知らせるため?大にせよ小にせよ「臭い」を拡散させたいから?他に理由があるのでしょうか?単に「ずぼら」なだけ?小町の皆さんはどうされていますか?
トピ内ID:6361802736