5~8年ごとに夫が全国規模で転勤になり引越しします。
一人っ子で小学1年生の男児がいて、幼稚園年長時に現在の県に引越ししてきました。
直前に転勤が決まるのと賃貸物件が少ない地域だったので、選ぶ余地無く今住んでいる家に決めました。
小学校に入学してから遊ぶ友達が出来ず悩んでいます。
小学校が遠く、家の近くには同級生が4人、上級生はたった3人しかいません。
同級生の男児2人は、施設で集団生活をしており放課後一緒に遊ぶ事ができません。
他の女子2人は学童保育で保育園時から仲良く、息子は全く中に入れてもらえません。
集団下校しているのですが、帰宅する時もたった3人で帰宅で
残りの2人は一緒に住んでいるので仲良く、息子は上手く溶け込めないようです。
小学校と反対方向に団地があり、ほとんどのお子さんがそこに自宅があります。
小学校は放課後に開放していないため団地の子は近くの子と遊びます。
団地から我が家まで40分以上も離れているので、自転車に乗れない低学年では一緒に遊ぶのは不可能です。
親が車で送迎と考えたのですが、そこまでしている方もいないし、
団地の方はそこまでして欲しくない(他に遊ぶ子がいるのにわざわざ車で送迎なんて…)みたいで
放課後遊びに出る事が全くありません。
高学年になると自転車で団地方面へ行く事も出来るのですが
今度は帰宅時間が遅くなり遊ぶ時間自体無くなりそうです。
息子も放課後誰かと遊びたいので友達に、僕の家に遊びに来てと言っていますが家が遠すぎて遊びに来てくれる友達はいません。
次の転勤があと5年後だとすると小学生の一番友達と遊べる時期に遊ぶ事ができず小学校卒業です。
最近では子供が多い地域に引越しを考えています。
夫の通勤の関係で転校という事になるのですが、客観的に見てどう思われますか?
(現在いじめとかはありません)
トピ内ID:8433419354